招聘教授
PROFESSEURS

bresson.png
Lenert
roge.jpg
Claire_Desert2019.jpg
Regis-PASQUIER
Florent-Heau
Jean-Ferrandis
marie-therese-keller
DianaLigeti
degand.jpg
gastinel.jpg

マリー=テレーズ・ケレール
Marie-Thérèse Keller 声楽

パリ・エコール・ノルマル音楽院 教授

marie-therese-keller

メゾソプラノ。ストラスブール地方音楽院卒業後、ハンス・ホッターとドゥニーズ・デュプレクスに師事し、パリ・オペラ座等での公演に出演。ラヴェル「スペインの時」コンセプシオン、「カルメン」タイトルロール、「ウェルテル」シャルロット、ナタリー・デセイと共演した「ランメルモールのルチア」アリーサや「ラクメ」マリカ、「美しきエレーヌ」、「ミニョン」、「カルメル会修道女の対話」マリー、「フィガロの結婚」ケルビーノとマルチェリーナ、「ペレアスとメリザンド」ジュヌヴィエーヴ等で高い評価を得る。近年の出演作はプッチーニ「ジャンニ・スキッキ」、「修道女アンジェリカ」、ベルク「ルル」。アラン・ロンバール、マレク・ヤノフスキら著名指揮者との共演や、多数のリサイタル出演の他、ヴェルディ「レクイエム」、ロッシーニ「小荘厳ミサ曲」等のオラトリオやマーラー「大地の歌」にも出演。現在、パリ・エコール・ノルマル音楽院教授。ラン国立オペラでは「声楽家の身体訓練」とフランス語ディクションの指導も行う。


クレール・デゼール
Claire Désert ピアノ

パリ国立高等音楽院 教授

Claire_Desert2019.jpg

ラ・ロック・ダンテロン等の有名音楽祭に常連として出演する他、国際的な舞台に多数出演。ソリストとしては、パリ管弦楽団等の主要オーケストラや、マレク・ヤノフスキらの指揮者と共演している。14歳でパリ国立高等音楽院に入学。ピアノをヴェンティスラフ・ヤンコフに、室内楽をジャン・ユボーの下で学び、両科目で1等賞を獲得。同音楽院修士課程では室内楽をロラン・ピドゥーに師事。エフゲニー・マリーニンに見出され、モスクワ音楽院にも留学した。実力派室内楽奏者として知られ、エマニュエル・シュトロッセ、アンヌ・ガスティネルらと定期的に共演している。充実したディスコグラフィーの中では、シューマンのノヴェレッテを収録したアルバムがレペルトワール誌で10点を得た他、97年にドボルザークとスクリャービンの協奏曲の録音でヴィクトワール・ドゥ・ラ・ミュージック賞受賞。シューマンを収めたCDではテレラマ誌「fff」とクラシカ誌「Choc」受賞。現在、パリ国立高等音楽院教授。


オルタンス・カルティエ=ブレッソン
Hortense Cartier-Bresson ピアノ

パリ国立高等音楽院 教授

bresson

音楽シーンに不可欠な存在としてフランス内外で多数招聘されているピアニスト。ブローニュ=ビヤンクール地方音楽院で長年ピアノと室内楽を指導した後、11年パリ国立高等音楽院教授に就任。自身は同音楽院卒業後、79年にジョルジ・シェベックと出会い米インディアナ大学に留学した。81年リスト=バルトークコンクール第3位入賞(1位なし)。以来、国際的な舞台でのリサイタルへの出演や、ソリストとしてパリ管弦楽団(リッカルド・シャイー指揮)等、有名オーケストラとの共演を重ねる。録音では20年にリリースしたブラームスの作品が好評を得た。室内楽奏者として高く評価され、ロジェ・ミュラロ等との共演多数。室内楽フェスティバル「ミュージック・ア・ラ・プレ」の芸術監督である。客員教授を務めるベルリン芸術大学に定期的に招かれている他、ニース夏期国際音楽アカデミーやティーニュのMusicAlp国際音楽アカデミー等、各地で指導を行う。主要な国際コンクールの審査員も務めている。


パスカル・ロジェ
Pascal Rogé ピアノ

パリ・エコール・ノルマル音楽院 教授

roge

フランス・ピアニズムを代表する名手として活躍する演奏家。パリに生まれ、パリ国立高等音楽院で学ぶと共に、ジュリアス・カッチェンや、かの偉大なナディア・ブーランジェにも薫陶を受けた。ジョルジュ・エネスク国際コンクール入賞および、ロン=ティボー国際コンクール第1位を受賞後、17歳でデッカ・レコードの専属アーティストとなる。プーランクやサティ、フォーレ、サン=サーンス、そして特にラヴェルとドビュッシーの作品の演奏において、その優雅さや美しさ、精緻なフレージングが際立っている。これまでに世界中の主要なコンサートホールで公演を行っており、あらゆる有名オーケストラや、最も名高い指揮者達との共演を重ねている。若い世代の新進アーティストにも関心を寄せており、ロンドンのトリニティ・ラバン音楽院や英国王立音楽院にて客員教授を務める。また、パリ・エコール・ノルマル音楽院では教授として後進の指導にあたっている。


ステファニー=マリー・ドゥガン
Stéphanie-Marie Degand ヴァイオリン

パリ国立高等音楽院教授 教授

degand
(c) Ferrante Ferranti

幼少時より音楽に触れた早熟の才能は、12歳にしてパリ国立高等音楽院でヴァイオリンと室内楽の1等賞を受賞。14歳で渡米し、アイザック・スターン、ダヴィット・オイストラフ、ピエール・フルニエ、ナディア・ブーランジェと出会う。数年後、ジノ・フランチェスカッティがその才能に惚れ込み、共にバッハの「2つのヴァイオリンのための協奏曲」を録音。各国の有名オーケストラにソリストとして招かれ、ロリン・マゼール、ジョルジュ・プレートルら名指揮者と共演し、不動の評価を得る。室内楽では、アイザック・スターン、ムスティスラフ・ロストロポーヴィチらと共演。91年ヴィクトワール・ドゥ・ラ・ミュージック年間優秀ソリスト賞および、ヌーヴェル・アカデミー・デュ・ディスク特別賞受賞。若手育成にも力を注ぎ、85年~11年、パリ国立高等音楽院教授。ステファン・グラッペリの招きで複数のジャズコンサートに出演するなど、ジャズ愛好家でもある。


レジス・パスキエ
Régis Pasquier ヴァイオリン

パリ・エコール・ノルマル音楽院 教授

Regis-PASQUIER

幼少時より音楽に触れた早熟の才能は、12歳にしてパリ国立高等音楽院でヴァイオリンと室内楽の1等賞を受賞。14歳で渡米し、アイザック・スターン、ダヴィット・オイストラフ、ピエール・フルニエ、ナディア・ブーランジェと出会う。数年後、ジノ・フランチェスカッティがその才能に惚れ込み、共にバッハの「2つのヴァイオリンのための協奏曲」を録音。各国の有名オーケストラにソリストとして招かれ、ロリン・マゼール、ジョルジュ・プレートルら名指揮者と共演し、不動の評価を得る。室内楽では、アイザック・スターン、ムスティスラフ・ロストロポーヴィチらと共演。91年ヴィクトワール・ドゥ・ラ・ミュージック年間優秀ソリスト賞および、ヌーヴェル・アカデミー・デュ・ディスク特別賞受賞。若手育成にも力を注ぎ、85年~11年、パリ国立高等音楽院教授。ステファン・グラッペリの招きで複数のジャズコンサートに出演するなど、ジャズ愛好家でもある。


ピエール・レネール
Pierre Lenert ヴィオラ

パリ・エコール・ノルマル音楽院 教授

Pierre-Lenert-(c)-Caroline-Doutre.png
©Caroline Doutre

驚くべき自在さを備えた演奏が高く評価されており、ピアニスト広瀬悦子とのデュオによるCD「情熱」ではクララ・シューマン、ブラームス、ヨアヒムに至高のオマージュを捧げている。また、アンサンブル「レネール・ファンタジー・グループ」でオペラからシャンソンまで独創的なレパートリーに取り組む。65年のエマニュエル・ヴァルディ以降、ヴィオラでパガニーニ「24のカプリース」の録音に挑戦したヨーロッパで唯一の演奏家。これまでにヴュータン「ヴィオラとピアノのための作品集」等のCDを発表。最初の師は父ジャン・レネールで、その後ユーディ・メニューインと決定的な出会いを果たす。フィリップ・モリス財団や主要な国際コンクール(ライオネル・タ-ティス、マルクノイキルヘン、モーリス・ヴュー)の受賞者でもある。パリ国立歌劇場管弦楽団ソロ首席ヴィオラ奏者。セレナード国際室内楽フェスティバルとル・グー・ドゥ・ラ・ミュージック・フェスティバルで芸術監督を務める。パリ・エコール・ノルマル音楽院教授。
★ピエール・レネール先生によるパガニーニのカプリースについてのインタビュー動画はこちら




その他、こちらの動画も是非ご覧ください。
https://www.youtube.com/shorts/ve-dU8y4uV4?feature=share
https://youtu.be/CJiudicNmK8?si=F074R-y518u8mXqY


アンヌ・ガスティネル
Anne Gastinel チェロ

リヨン国立高等音楽院教授 教授

gastinel.jpg

71年生まれ。4歳でチェロを始め、10歳でオーケストラとの共演がテレビで放送された。11歳でリヨン国立高等音楽院に入学すると、4年後に一等賞を獲得し、パリ国立高等音楽院第3課程に入学。ヨーヨー・マ、ヤーノシュ・シュタルケル、ポール・トルトゥリエのもとでも研鑽を積み、人間的・音楽的に成長を果たす。多数の国際コンクールでの入賞を経て、17歳で国際的なキャリアを開始し、名高いホールで称賛を受ける。以来、アメリカからアジア、アフリカ、ヨーロッパまで世界中を巡り、有名オーケストラに招聘されている。ザンデルリング、クリヴィヌら著名な指揮者や、室内楽奏者の仲間たちと共に、現代音楽の初演や主要なレパートリーの演奏に取り組み、多様な聴衆の期待に応えている。使用楽器は1690年製テストーレ。19歳からリリースしている録音では、3度のヴィクトワール・ドゥ・ラ・ミュージック賞やffff賞等を受賞し、高い評価を受けている。03年よりリヨン国立高等音楽院教授。


ジャン・フェランディス
Jean Ferrandis フルート

パリ・エコール・ノルマル音楽院 教授

Jean-Ferrandis

モーツァルトのフルート協奏曲K314を演奏した際、アダージョを聞いたバーンスタインに「彼はまさにパン(牧神)である!」と言わしめるほど称賛を得たフルーティスト。リヨン国立高等音楽院を卒業後、プラハの春国際音楽コンクールで優勝。以後、カーネギーホールやシャンゼリゼ劇場など、各国の有名ホールでリサイタルや室内楽の公演を行う他、ソリストとしてオーケストラと共演。多くの音楽祭にも招かれ、ジャン=フィリップ・コラール、アンリ・ドゥマルケット、イヴリー・ギトリス、ジャン=マルク・ルイサダらと共演している。録音ではあらゆるフルートのレパートリーを取り上げ、22年にはモーツァルトのフルート四重奏曲全集を発表。世界初演となったアレクサンドル・デスプラの「ペレアスとメリザンド」等、現代の作曲家の作品を演奏することも多い。現在、パリ・エコール・ノルマル音楽院とカリフォルニア州立大学フラトン校で教鞭をとる。ヨーロッパ、日本、韓国、アメリカでは定期的にマスタークラスでの指導も行う。


フローラン・エオー 
Florent Héau クラリネット

パリ地方音楽院 教授

Jean-Ferrandis

優れたフランス流派クラリネット奏者の1人として、輝かしい伝統を世界中に伝えるべく演奏活動および教育活動を行っている。パリ国立高等音楽院でミシェル・アリニョンのもとで学び、数々の国際的なコンクールで第1位を獲得。室内楽にはとりわけ精力的に取り組み、ルノー・カピュソン、ジェラール・コセ、アンリ・ドゥマルケット、アンヌ・ガスティネル、ミシェル・ベロフらと共演するほか、ソリストとしては、ヨーロピアン・カメラータ、パリ室内管弦楽団、ブルターニュ管弦楽団、ポーランド放送室内合奏団、プラハ室内管弦楽団等と共演。また、ティエリー・エスケシュやフィリップ・エルサンら現代音楽の作品も初演している。パリ国立高等音楽院でミシェル・アリニョンのアシスタント教授を務めた後、リュエイユ=マルメゾン地方音楽院教授を経て、現在はパリ地方音楽院およびローザンヌ高等音楽院教授として後進の指導を行う。ヨーロッパ各国やラテンアメリカ、アジアのマスタークラスにも定期的に招聘されている。


ディアナ・リゲティ 
Diana Ligeti 特別講座 / 特別演習

パリ国立高等音楽院 教授

DianaLigeti
©Lyodoh Kaneko

チェロ奏者・指導者として国際的に多彩な活動を展開し、著名な演奏家とも共演多数。アンサンブル「トリオ・ジョルジュ・サンド」や「カリオペ」に参加する他、「オープン・チェンバー・オーケストラ」のソロ・チェロ奏者を務める。これまでにArion、Polymnies、Leman classics等からリリースしたCDが批評家から称賛を得ている。ミュンヘンのARD国際音楽コンクールファイナリスト、ドゥエ国際チェロコンクール優勝等の受賞歴に加え、「トリオ・リゲティ」として参加した大阪国際室内楽コンクールで第1位に輝く。現在、パリ国立高等音楽院、リュエイユ・マルメゾン地方音楽院教授。ヨーロピアン・チェンバー・ミュージック・アカデミーと京都フランス音楽アカデミーの教授陣にも加わる。04年よりフォンテーヌブロー・アメリカ音楽院で教鞭をとる。18年には、同音楽院で女性としてはナディア・ブーランジェ以来初のアーティスティック・ディレクターに就任。24年よりボーヴェ国際チェロフェスティバル芸術監督。